当協会では、地方公共団体等に対する生涯生活設計の普及・啓発の一環として、地方公共団体及び共済組合等の主催するライフプランセミナーを支援するため、講師派遣を行っています。
協会所属講師の講演内容は、次のとおりです。
- ライフプランとは
- 人生の長期計画
- 総合的な計画
- 人生観や価値観を反映した計画
- ライフプランが必要となった背景
- 高齢化、少子化の進行
- 人生の長期化〜長い高齢期
- ライフスタイル、ライフサイクルの変化
- ライフプランの効果
- バランスの取れた人生を送る
- 充実した人生を切り拓く
- ライフプランの作成手順
- 現状分析
- 分野別チェックリスト
- 1週間の行動記録
- 自己分析(エゴグラムなど)
- ライフプランの作成
- ワークシート〈私の人生設計〉の作成
- ライフプラン計画表の記入
- ライフプランの実践
- ライフプランの検証
- 各論(3つの要素)
- 生きがい
- 自分時間
- 趣味・スポーツ
- 学習活動
- ボランティア活動・地域社会活動
- 家族
- 仕事
- 地方公務員を取り巻く環境の変化
- 自らの状況を見つめよう
- 今後のキャリアデザインを考える(今後の人生における仕事の位置づけ)
- 家庭経済
- ライフプランにおける家庭経済の重要性
- 収入
- 支出
- 日常生活費
- 住宅資金
- 教育資金
- 老後資金
- その他の資金
- 資産管理
- 健康づくり
- 健康管理の基本
- 健康の3要素‐食事・運動・休養
- 健康診断のすすめ
- ライフプラン計画表